特に糖尿病は、他の病気と合併症を起こしやい病気だと言われています。
毎年のメタボ検診で「糖尿病予備群」と言われた人は、内心は糖尿病の症状を心配していると思います。
糖尿病予備群は糖尿病の入口にいることで恐ろしいことでもあります。
現在は40歳以上の3割ほどが糖尿病予備軍の可能性があるとも言われています。
何といっても自覚症状がないので、本人は気が付かない場合が多いのです。
■糖尿病予備軍とは
日本糖尿病学会の診断基準では、正常型でもなく糖尿病型でもない場合を糖尿病予備軍に当たります。
・正常型 ⇒空腹時の血糖値が110(mg/dl )未満、またはブドウ糖負荷試験が140未満
・糖尿病型 ⇒空腹時の血糖値が126(mg/dl )以上、またはブドウ糖負荷試験が200以上
※ブドウ糖負荷試験とは糖液を飲んで2時間後の値
■糖尿病の予防法
免疫力を高めることで、糖尿病を予防することが出来ます。
ミネラルやビタミンという栄養素は、免疫力アップに欠かせないものです。
そのため、糖尿病予防にミネラルやビタミンの多く含んだ食材を選ぶ事が大切です。
免疫力を高めることは、他の生活習慣病予防にもつながることでしょう。
「NHKラジオあさいちばん」で、東京慈恵会医科大学教授の横田邦信先生は、 「マグネシウム不足が招く糖尿病」と題した放送がありました。
【関連する記事】